<後続母音を変えていく方法>
同じカ行音の中ですでに産生出来ている外の後続母音のカ行音を用いる方法です。
指導の中で、産生できた音を同じ子音部をもつ、
同じ行の中の後続母音の異なる外の音に広げていく場合などに用います。
誘導できた音を仮名文字等とマッチングさせるなどして意識化させ、
出そうとして出すことができるよう指導します。
そして、安定を図ります。
<側音化構音の指導方法>
「キ」や「ケ」などに多く見られる側音化構音は、側音化構音の指導プログラムに
基づいて指導します。
母音の「イ」や「エ」に問題がなければ、側音化した「キ」や「ケ」の構音指導でも
後続母音を変えていく方法を用いることができます。
ここで注意することは、「イ」を構音する際、左右の口角を引かず「ウ」の口形を 残すことです。
単音で練習するようになっても、「ウ」の構えを残すようにすると側音化を予防
することができます。
ビデオでは「ク」を用いていましたが、「ケ」が正しい方法で構音できれば、
「ク」の代わりに「ケ」を用いることも可能です。