ネットで学ぶ発音教室
 

 
あなたは1871160人目です
ご覧いただきありがとうございます

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人

構音障害の種類


構音障害は、その原因によって次の3つの種類に分類されます。
 運動障害性構音障害
 器質性構音障害
 機能性構音障害
 
各種の構音障害についての解説
 
・運動障害性構音障害
   思い通りに自分の身体(発声発語器官)を運動させることができないために
 うまく話すことができない状態
   例)脳卒中の後遺症で発声発語器官に運動麻痺が残ったという場合
 
・器質性構音障害
    けがや病気などによる欠損や奇形など、器質的な原因(身体の形態面の問題)によるもの
  例)舌がんの治療のために舌や口腔・顔面の一部を切除 口唇口蓋裂
 
・機能性構音障害
  身体の動き(運動機能)にも 形態や構造(器質)にも問題点はないのに、
 構音がうまくいかない状態
  ※機能性構音障害という診断をつけるためには、運動機能面、器質面、聴力面、
   その他の問題点がないことを確認しなければならない。