このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
教育相談の基礎
教育相談Q&A
関係文献リスト
事例関連論文
トップページ
> 事例関連論文
アクセシビリティ
文字の大きさ
小
標準
大
表示色の変更
標準
表示1
表示2
音声で読み上げたい方へ
色が見づらい方へ
検索システム
教育相談情報提供システムから検索
操作条件を入力すると目的のページを見ることができます
詳しい条件で検索
全国相談機関情報から検索
教育相談の実態調査のデータを元に地域、年齢、障害種別、相談内容から検索できます。
機関情報検索
教育相談事例に関連する論文
通常の学級で学習に困難を示す児童生徒の教育相談-最近の7事例から- 柘植 雅義
相談における「枠組み」について考える-自閉的な子どもとのプレイ・セラピィから- 伊藤 由美
特殊教育センター等教育相談職員講習会をめぐって -平成10年度の状況と今後の課題-
保護者の「語り」から考える早期からの教育相談 久保山 茂樹 小林 倫代
「母子の関係性」に焦点を当てた支援・援助のアプローチ
-障害のある子どもと保護者への教育相談から- 植木田 潤
教育相談における個人情報の取り扱いの現状と課題-相談の記録をめぐって- 大柴 文枝
福島県立盲学校における教育相談の現状と課題-早期教育相談の取り組みを中心として-
庄子 紀子 金子 健
養護学校における今後の早期教育相談に期待される課題
-これまでの実践から次の段階への視点-" 大賀 たえ子
地域の教育相談の在り方について
-就学相談親子セミナーを通して-" 中尾 勝一 上野 玲子 小林 倫代
脳波検査実施における対応
-事例を通して- 亀野 節子
教育相談におけるオーディオロジー 佐藤 正幸
教育機関からみた他機関との連携-個人情報の活用と配慮について考える- 伊藤 由美 小林 倫代
「障害のある子どもの教育相談」におけるカウンセリングの役割に関する一考察 植木田 潤
盲・聾・養護学校の果たす地域での「センター的機能」 滝坂 信一
自分の障害を肯定的に受け止めたA子との8年間のかかわり 比良岡 美智子 小林 倫代
盲・聾・養護学校における特別支援教育コーディネーターと教育相談
-平成16年度全国盲・聾・養護学校悉皆調査の結果から- 徳永 亜希雄
「障害のある子どもの教育相談」におけるカウンセリングの役割に関する一考察 植木田 潤
障害のある子どもの支援における連携について考える 伊藤 由美
相談活動としての学校コンサルテーション
-障害のある子どもへの支援体制の充実をめざして-" 高橋 あつ子 徳永 豊
聴覚障害乳幼児に対する早期からのオーディオロジーサービス 佐藤 正幸
障害のある子どものこころの成長・発達-遊戯療法事例にみられる相談担当者との関係性を軸に- 植木田 潤
乳幼児からの一貫した教育支援体制づくりに対する「言葉の教室」の役割
-地域支援と校内支援をつなぐ「ことばの教室」担当者の実践から-
金曽 奈穂美 久保山 茂樹
不登校事例にみられる不安の特性について-対象関係論からの接近-
植木田潤
「日本人学校における障害のある子どもへの対応」に関する調査の結果報告
後上 鐵夫 小林 倫代 小澤 至賢 大柴 文枝 滝坂 信一
特別支援学校におけるコンサルテーションの在り方-地域支援としての実践を通して-
浦里京公 後上鐵夫
教育相談におけるスヌーズレンの活用
-重度・重複障害のある子どもの主体性を尊重した環境づくり-大崎 博史 石川 政孝
「日本人学校における特別支援教育」に関する調査 -2006年度の調査とその結果-
後上 鐵夫 小林 倫代 大崎 博史 小澤 至賢 大柴 文枝
サポートプランを活用した幼稚園・小学校等への支援
井上 和久 西岡 美智子 後上 鐵夫
特別支援学校(養護学校)におけるセンター的機能としての地域支援の実際
-保護者と学校の協働を促すコンサルテーション- 大山 卓 後上 鐵夫
ニューデリー日本人学校における校内支援体制の実際
-一人ひとりに寄せた細やかな支援・指導を目指して-杉原 大樹 村山 昌夫 小林 倫代
ニューヨーク日本人学校における「予防的な視点」で取り組む特別支援教育の実践
佐藤 壮康 小澤 至賢
「海外・帰国子女教育に関するアンケート調査」調査結果について 社団法人日本在外企業協会 海外子女教育事務局
「障害のある子どもの教育に関する企業意識調査」結果報告 教育相談部
ICF-CYを活用した教育相談の取り組み -読み書きに困難のある児童への事例を中心に-
宮岸 尚平 三浦 友和 徳永 亜希雄
平成20年度日本人学校・補習授業校に対するアンケート結果について 横尾 俊
「学校コンサルテーションの事例の報告」 植木田潤
学校コンサルテーションに関わる「校内の意識および行動アセスメント(試案)」の作成
植木田 潤 小林 倫代 笹森 洋樹
授業のあり方を考える学校コンサルテーションの実際について
-子ども一人一人のニーズに応じた授業を展開するために- 大崎 博史
第32回全国特別支援教育センター協議会総会・研究協議会(高知大会)-教育相談分科会の内容を中心に-
本人中心アプローチによる障害のある子どもの支援の輪作りに関する事例報告
-小学生へのPATH(Planning Alternative Tomorrow with Hope)の実施- 涌井 恵
地域支援としての学校コンサルテーション活動とその課題 後上鐵夫
「教育相談事例を通じた広汎性発達障害児の心理特性に関する理解と考察」 植木田潤
_コンサルティの振り返りを援助するコンサルテーション
~療育センターにおける取り組みの事例報告~
齊藤由美子
香港日本人学校における特別支援教育の実際
~児童一人ひとりに応じた支援・指導を目指して~ 中野 佐江子 小林 倫代
臨床的研究「教育相談事例を通じた広汎性発達障害児の心理特性に関する理解と考察
植木田 潤
平成21年度 国内教育相談機関の実態に関する調査結果について 教育相談部
平成21年度 日本人学校における特別支援教育に関する調査結果 横尾 俊
独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所
Copyright(C) National Institution of Special Needs Education. All rights reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project